デジタルデトックスってご存知ですか?

と、その前に
インターネットやユーチューブ、SNS、テレビ、
いずれも視覚と聴覚のみに訴えるもの。



ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
数ある記事の中からご覧いただきありがとうございます(^^
片付け×家計の整理アドバイザーのmeeです。
昨日、
NHKのクローズアップ現代
さらばスマホ脳過労
デジタルデトックスのコツ
を見ました。

とても考えさせられるテーマだったので記事にします。
NHKの武田アナウンサーが実際にデトックスホテルで過ごした経験を踏まえて
言った言葉が印象的でした。
言った言葉が印象的でした。
と、その前に

デジタルデトックスホテルとは、チェックインの後、スマホやPCなどをホテルに預かってもらい、滞在中、デジタル機器から離れて、過度の情報で鈍ってしまっている本来の人間らしい機能や感覚を取り戻すことを目的とした宿泊施設のこと。
私たちはふだん
「何かをして」時間を埋めなきゃいけない、
という気持ちになります。
デジタルデトックスホテルでの体験を通して、
「何かをする」必要はないんだ、
「何もしなくていい」んだ、
ということに気付かされました。
と。
これ、当たり前のことのようでいて、
意外とできていないのでは?と思います。
時間短縮、ライフハック、いずれも
何かをしないように時間を捻出しているつもりが、
それを補う替わりの何かを探している
のではないかと。
せっかく捻出した時間、
有意義な「何か」に使わなくちゃ損、
とばかりに。
改めて自分自身、
時間貧乏になっているなあ、と思いました。
だからなのかな、
年に一度、沖縄に長期休暇で行きますが、
意外とプールサイドや海などでボーっと過ごす時間って短いかもしれません。
子どもがいるせいか、アクティブに過ごさなきゃ損とばかりに何かをしてしまっている気がします。
今すぐデジタル機器を手放したり、そこから離れることは難しい。
現に私は今ブログ書いてますしね汗
でも
少しだけ「意識して」
日常生活でもデジタル機器から離れることはできそうです。
こんな提案が番組の中でありました。
覚えているものだけ。
自宅でもできるデジタルデトックス
- お風呂・寝室・トイレにスマホを持ち込まない
- 無心になれる家事や趣味をもつ
- 散歩をして自然や外の空気に触れる
インターネットやユーチューブ、SNS、テレビ、
いずれも視覚と聴覚のみに訴えるもの。
偏った感覚神経だけが刺激を受けることで、
人間の身体が悲鳴をあげるんだろうなと思います。
人間の身体が悲鳴をあげるんだろうなと思います。
五感をまんべんなく働かせたかったら、
自然と触れあうような行動がいちばん良さそうです。
番組の中では、
食器洗いとか「無心になれること」をするのもオススメです、といっていました。
コメントしたのは男性だったのですが、
私自身は食器洗いでは正直無心にはなれません笑、
ですが、
ですが、
心を空っぽにする瞬間を意識的に作ることで、
自律神経を整えるのにも役立ちそうですね。
自律神経を整えるのにも役立ちそうですね。

料理・掃除・洗濯、、、
「家事をする」って五感を働かせるのに適していそうです。
今朝、
夜のうちに外に干した洗濯物を取り込もうとしたのですが、
この時期いつも乾いているのに今日は洗濯物が湿っていました。

そこではじめて気づきました。
昨日雨が降って、今日はいつもより湿度高いんだなあ、ということに。
洗濯物を乾燥機にかけていたら、
外の少し湿った、でもひんやりとして気持ちのよい空気にすら気づかなかったかもしれません。
そうか、こんな小さな積み重ねでもいいのかも、と。
デジタルデトックス、それ自体は
デジタル機器から離れてデジタル漬けから抜け出す、ということなのですが、
ちょっとだけ自分の感覚を意識する、
リセットする感覚について気付きを得ることができました

そして
番組の最後にこんなことを言われてました。
スマホに「使われない」ことが大切
そして最後のオチ
「ボーっと生きてもいいんじゃねーの?」
(チコちゃんに叱られるのチコちゃんの名ゼリフ「ボーっと生きてんじゃねーよ。」)
で締めくくられたところが、何ともNHKらしかったです笑
番組の中で取り上げられていたデジタルデトックスホテルについて
番組内ではホテル名は明かしていませんでしたが、多分こちら↓です。
ホテルというより
地場野菜で料理されたお食事もとても美味しそうです。
味覚はもちろん、彩りや香り舌触りなど、五感をフルに引き出す食体験を大切にしています、
とサイトには書いてありました。
とサイトには書いてありました。
プログラムも組まれていて、
- 森林セラピー
- ヨガ
- 座禅
- 農園づくり
などのプログラムが体験できるようです。どれも魅力的。
特にわたしが惹かれたのは
もともと興味のあった「マインドフルネス」をヨガに取り入れているところ。

マインドフルネスとは?
瞑想などを通じて、今ここ、今この状態を客観的にあるがままに捉え、あるがままを見ることで、心の不安や悩みを取り除いていく心理的な過程のこと。
以前からとても興味があって、
マインドフルネスの瞑想アプリを使っています。
ワークショップにも出たいなと思いつつ、まだ実行できていません。
今、改めてマインドフルネスについて調べてみたくなってきました


ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント